電話
お問い合わせ
LINEで相談


01 解体工事歴30年
施工実績2,000件超の豊富な経験

30年以上の経験をもつ、業界に精通した経験豊富な職人が解体工事を行います。
建物の構造や、種類、狭い場所など様々な条件での解体工事が可能です。
重機での解体が難しい場合は、職人が手バラシするなど、柔軟に対応いたします。

02 広いエリアでの解体工事に対応

西湘・湘南地区を中心に、神奈川県全域で対応可能です!
まずはお問い合わせください!

03 周辺地域への気遣い

周囲に影響を与えないように養生を徹底します。
養生を建てる際、一般的には単管パイプに直接養生シートを貼り付けますが、竹内建設は縦パイプに滑車を付けてすぐさま養生シートを降ろすことで、台風等の風が強い日に養生が倒れる心配がないように工夫しています。

また、工事前に近隣住民への挨拶を徹底し、工事中は散水を行っており周辺住民へのケアを徹底します。
また、日曜・祝日はご迷惑をおかけしないように、工事は実施しない方針としております。

04 デジタル化によるお客様の負荷軽減

お客様とのコミュニケーションはLINEやビデオチャットを活用し、現地訪問の回数を減らすことが可能です。
初回の現地立ち合いと完了報告以外の進捗報告をご希望に応じてリモートで対応します。
遠方のお客様はご来訪いただく負荷を軽減することが可能です。

お問い合わせはこちら


竹内建設は木造住宅・軽量鉄骨住宅・鉄骨住宅の解体工事を得意としております。
他構造でも対応できるケースがありますので、まずはお気軽にお問い合わせください。


建物全部の解体

戸建ての木造・鉄骨住宅全体の解体工事を行います。
解体工事で発生した廃棄物の処理も一貫して対応可能です。
建物の整地から有効活用まで、解体工事に関わるアドバイスも可能です。

部分解体

建物の部分的な解体工事も承っています。
「ウッドデッキの解体工事」「浴室のみの解体工事」「リフォームのための内装解体工事」など様々なニーズに応じて、適切な手法で部分的な解体工事を行います。

伐採・伐根工事

建物解体だけではなく、重機を活用して樹木の伐採・伐根工事も行っています。伐採・伐根工事でお客様の土地を有効活用しませんか?広範囲な土地でも対応が可能です!

発生した不要品の買取紹介

建物解体を行う際、必ずセットで発生するのが不要品です。
竹内建設では、不用品買取業者の紹介も行っておりますので、
ワンストップで建物解体で発生した不要品を処理することが可能です。

お問い合わせはこちら


STEP1

無料お見積り

建物解体に必要な情報をヒアリング・現地訪問のうえ、無料でお見積りをいたします。

お見積り依頼をいただく際に、「建物の所在地」「建物の構造(木造・コンクリート等)」「重機が入れる道の有無」「解体希望時期」などの情報があるとスムーズです。
わからないことがある場合は、経験豊富な担当者がサポートしますのでご安心ください。
工事後の土地の有効活用に関する相談も承っておりますので、まずはご連絡ください。

STEP2

契約書締結

お見積り・工事内容に双方合意できましたら、解体工事の契約書を締結します。
契約内容は、担当者がお客様にご納得いただけるまで、丁寧に説明させていただきます。
また、契約時にお支払いタイミングについても両者協議の上で決定いたします。
契約締結が完了いたしましたら、解体工事の準備に取り掛かります。

STEP3

近隣挨拶

工事契約が成立次第、解体工事の準備に取りかかります。
多くの依頼主様から、「近隣住民への配慮」について心配の声を頂戴します。
竹内建設では近隣の家に1軒ずつ訪問して、ご挨拶することを徹底しております。
近隣住民のフォローを徹底しておりますので安心して工事をお任せください。

STEP4

養生の組み立て

建物解体で発生する粉塵などが、近隣住民の迷惑にならないように養生します。

経験豊富な技術者が、養生が確実で問題ないことを確認します。
この工程を徹底することで、近隣住民や建物への損傷を事前に防ぎます。

竹内建設では近隣住民の皆様への配慮を徹底し、確実な養生を心がけております。

STEP5

建物本体の解体

重機を使用して、建物本体の解体工事を行います。

お客様には定期的に解体工事の状況を担当者から連絡させていただきます。
重機などを利用し、経験豊富な職人が丁寧に解体工事を進めていきます。

解体工事の進捗はLINE等を活用してタイムリーに報告させていただきます。

STEP6

解体物の撤去・搬送

解体工事で発生した廃棄物の撤去を行います。
解体物を撤去する際は散水をしっかりと行い、粉塵の飛散を防ぐ対応をしております。

竹内建設は産業廃棄物処理の免許を持つため、廃棄物処理まで一貫して対応いたします。
お客様ご自身で廃棄物の処理業者を探す必要がないため、手間を削減することができます。

STEP7

自社処分場受け入れ

自社処分場で産業廃棄物の中間処理を行います。
環境に配慮した工程・機材を導入し、リサイクル可能なものはリサイクルします。

竹内建設は産業廃棄物処理のみの取り扱いも行っておりますので、ご興味のある方はお問い合わせください。

STEP8

整地作業

建物解体が完了した後、土地の整地作業を行います。
解体後の土地の有効活用ができるように、お客様の希望に沿った形で整地作業をさせていただきます。
整地した土地の状態をお客様に確認していただき、問題がなければ作業完了になります。

STEP9

工事完了

お客様に工事の完了報告を行います。

解体後の土地の有効活用などのアフターフォローも行います。
不安に感じることがあればお手伝いしますので、気軽にご相談いただけますと幸いです。

STEP10

建物滅失登記

お客様にて法務局へ建物滅失登記の申請をお願いいたします。
建物を土地から除去したことを登記に反映させる申請です。

当該申請を実施しない場合、固定資産税の免除対象にならないため申請をお願いしております。建物の所有者本人であれば自分で申請が可能です。
ご自身で申請する場合は竹内建設が申請書作成のお手伝いをします。

本人が対応できない場合は、土地・建物調査士への依頼が必要になります。
土地・建物調査士への紹介も竹内建設では承っております。


平塚市・小田原市・秦野市・茅ヶ崎市・藤沢市・鎌倉市など、
西湘・湘南地区を中心に、神奈川県全域で解体工事に対応しております。


ミニモク0.1重機

腕長6.3m・最大195cm幅
キャタピラを縮め、狭い現場でも入ることができます。

解体機SK75  2ピース

アームの長さが通常のバックホウよりも長く高い建物に対応できます。 小旋回なのである程度狭い現場でも重機作業ができます。
アタッチメント(フォーク)の全旋回機能により、角度を気にせず住宅の解体作業をスムーズに行うことができます。また、樹木の伐採や抜根にも活躍する重機です。



解体作業員竹内

仕事をするうえで大事にしていること

チームワークとご近所への笑顔で挨拶と清掃を行うことです。

一言コメント

趣味でメダカを飼育しています!

解体作業員金子

仕事をするうえで大事にしていること

行動する前に十分なシミュレーションをして心に余裕を持ち、余分な物を壊さない。
常に声掛け、目配せで仲間との連携をとる。

一言コメント

出来るだけ早く、オペレーターとしての技術、心掛けを身に付けたい。
周囲の異変にいち早く気付ける様に観察眼を養いたい。

お問い合わせはこちら